Skip to content Skip to footer

カントの人倫の形而上学・法論のメカニズム

カントの人倫の形而上学・法論のメカニズム

カント倫理学の中心的概念「義務」

カント倫理学、特に『人倫の形而上学・法論』において中心的な概念となるのが「義務」です。カントは、人間の道徳的行為の根拠を、経験的なものから独立したアプリオリな理性に求めました。

善意志と義務からの行為

カントによれば、真に道徳的な価値を持つのは「善意志」のみです。善意志とは、義務から発せられる意志であり、いかなる結果や感情、利害からも独立した純粋な善意です。

格率と普遍化の原理

では、義務とは具体的にどのようにして認識されるのでしょうか。カントは、人間の行為を規定する主観的な原則である「格率」という概念を導入しました。そして、ある行為の格率が道徳法則と一致するかどうかを判断する基準として「普遍化の原理」を提示しました。

定言命法

普遍化の原理は、「あなたの意志の格率が、あなたの意志によって同時に普遍的な立法として通用するように行為しなさい」と表現される「定言命法」によって表されます。定言命法は、人間の行為の道徳性を判断する絶対的な命令であり、いかなる条件も目的も付随しません。

人間の二元的側面:感性と理性

カントは、人間を感性と理性という二つの側面を持つ存在として捉えました。感性は、感覚や欲望など経験的な世界の影響を受け、個別の具体的な事柄を認識します。一方、理性は、普遍的な法則や原理に基づいて思考し、判断する能力です。

自律と他律

カントは、人間の道徳性を自律と他律という観点から説明しました。他律とは、人間の意志が、外的要因や内的衝動といった理性以外のものに規定される状態を指します。一方、自律とは、理性によって自らに法則を与え、その法則に従って行為する状態を指します。カントにとって、道徳的に行為するということは、自律的に行為すること、すなわち、普遍的な道徳法則に従って行為することと同義です。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5