Skip to content Skip to footer

カルヴィーノの見えない都市の原点

カルヴィーノの見えない都市の原点

マルコ・ポーロとフビライ汗の対話

「見えない都市」は、マルコ・ポーロがフビライ汗に、彼が旅したとされる都市について語るという枠物語を持っています。 この設定は、13世紀に書かれたマルコ・ポーロの東方見聞録へのオマージュです。

しかし、カルヴィーノは歴史的な事実をそのまま描いているのではなく、二人の対話を架空の物語として再構築しています。 ポーロが語る都市は、現実の地理とは無関係な、想像上の都市であり、抽象的な概念やテーマを象徴するものとして描かれています。

都市と記憶、言語の問題

カルヴィーノは、都市を人間の記憶、欲望、想像力が作り出す構築物として捉えています。 ポーロの語る都市は、必ずしも目に見えるものではなく、言葉によって紡ぎ出されるイメージとして存在しています。

小説では、都市の描写を通して、言語と現実の関係、記憶の不確かさ、コミュニケーションの困難さといった問題が浮かび上がってきます。 ポーロは、言葉を探し求め、都市を記述しようと試みますが、彼の言葉は、フビライ汗に真の姿を伝えることができるのでしょうか?

構造主義と記号論の影響

「見えない都市」は、1960年代に流行した構造主義や記号論の影響を強く受けています。 小説は、都市の記述を組み合わせることで、複雑なネットワークを作り上げています。

各都市は、特定のテーマや概念を表す記号として機能し、読者は、それらの関係性を読み解くことを通して、作品全体の構造を理解していくことになります。 このような手法は、都市を単なる物理的な空間としてではなく、文化や歴史、人間の心理を反映した記号体系として捉えていることを示しています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5