カルヴィーノの見えない都市の位置づけ
「見えない都市」の概要
1972年に発表されたイタロ・カルヴィーノの小説。「東方見聞録」に触発された作品であり、マルコ・ポーロがフビライ・ハーンに様々な都市の物語を語るという体裁をとっています。55の都市の記述は、現実の都市の描写ではなく、記憶、言語、欲望、恐怖など、人間の内的世界を投影した寓意的なものです。
文学史における位置づけ
「見えない都市」は、ポストモダン文学を代表する作品の一つとみなされています。
* **断片化と全体性の喪失:** 物語は、明確な時系列や筋書きを持たず、断片的な都市の記述がモザイクのように配列されています。これは、全体性や統一性を喪失したポストモダン的な世界観を反映しています。
* **メタフィクション:** 作中では、マルコ・ポーロとフビライ・ハーンの対話がメタフィクションとして機能し、フィクションと現実、語り手と読者の関係について考察を促します。
* **言語の不確かさ:** 都市の記述は美しく詩的である一方、その意味は多義的で、解釈は読者に委ねられます。これは、言語の不確かさや、現実を完全に把握することの不可能性を示唆しています。
カルヴィーノの作品における位置づけ
「見えない都市」は、カルヴィーノの創作活動における転換点となった作品とされています。
* **実験的な作風:** それまでの作品に比べ、より実験的で、前衛的な手法が用いられています。
* **テーマの深化:** 都市というモチーフを通じて、人間存在、文明批評、言語と認識の問題など、カルヴィーノの主要なテーマがより深化して描かれています。
影響
「見えない都市」は、発表以来、多くの作家、芸術家、建築家などに影響を与え、様々な分野で参照されています。特に、都市計画や建築の分野では、都市空間の捉え方や、都市における人間の経験について、新たな視点を与えました。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。