Skip to content Skip to footer

カミュの反抗者の比喩表現

## カミュの反抗者の比喩表現

###

プシュケの太陽

カミュは、反抗の概念を説明するために、ギリシャ神話に登場するプシュケと太陽神の物語を比喩として用いています。プシュケは、愛と魂の象徴であり、禁じられた行為によって、愛する太陽神アポロンのもとから追放されてしまいます。

この物語は、人間存在の本質を描写しているとカミュは解釈します。人間は、有限な存在でありながら、常に絶対的なもの(神、真理、正義など)を求めようとします。しかし、その探求は往々にして、限界を超えようとする「禁断の行為」へと繋がってしまうのです。プシュケのように、人間は禁断の果実を摘み取ることで、楽園を追放される運命にあるのでしょうか。

カミュは、ここで「反抗」という概念を導入します。プシュケが太陽神のもとへ戻るために、数々の試練を乗り越えようとしたように、人間もまた、運命に抗い、自らの限界を自覚しながらも、自由と正義を求めていく存在なのです。

###

シシュポスの岩

反抗の概念をさらに深く掘り下げるために、カミュは、もう一つのギリシャ神話、シシュポスの神話を引用します。シシュポスは、神を欺いた罪によって、巨大な岩を山頂まで押し上げるという、終わりなき苦役を課せられます。

この終わりのない徒労は、人間の存在の不条理さを象徴しています。どんなに努力をしても、岩は再び転がり落ち、シシュポスは永遠に同じ作業を繰り返さなければならないからです。しかし、カミュは、この絶望的な状況の中にこそ、「反抗」の可能性を見出します。

シシュポスは、岩が転がり落ちる瞬間、その運命を自覚し、なおも岩を押し上げようと決意します。この瞬間、シシュポスは不条理な運命に屈服することなく、自らの意志で行動を選択しているのです。カミュは、この「意識的な選択」こそが、人間の尊厳と自由を示すものであり、「反抗」の本質であると主張します。

これらの比喩表現を通して、カミュは、人間存在の不条理さと、その中で見出すことのできる「反抗」の精神を描写しようと試みたのです。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5