Skip to content Skip to footer

エーコの薔薇の名前と時間

## エーコの薔薇の名前と時間

###

時間と空間の限定

 ウンベルト・エーコの小説『薔薇の名前』は、1327年11月の7日間という限定された時間と、イタリア北部の修道院という限定された空間を舞台として展開されます。この設定自体が、中世の時間観と空間観を色濃く反映しています。

 中世の人々にとって、時間は循環的なものでした。日々の日の出と日没、季節の巡り、そして教会の典礼暦などが、時間の流れを規定していました。作中では、修道院の生活が厳格な時間割に従って営まれ、時祷の鐘が規則的に時間を告げている描写が、この循環的な時間観を強調しています。

 また、修道院という空間は、外界から隔絶された一種の「小宇宙」として機能しています。高い壁と門に囲まれた修道院は、世俗の時間の流れから切り離され、聖なる時間と空間が支配する場所です。作中で迷宮のように描かれる図書館は、この「小宇宙」の中心に位置する、知の聖域であり、同時に禁断の領域でもあります。

###

時間の象徴としての書物と図書館

 『薔薇の名前』には、書物と図書館が重要なモチーフとして登場します。作中で、書物は過去の知識や思想を現代に伝える「時間の結晶」として描かれています。特に、修道院の図書館は、古代ギリシャから現代に至るまでの膨大な書物を所蔵しており、人類の知的遺産を象徴する存在となっています。

 しかし、書物は同時に、過去の知識や思想を閉じ込めておく「時間の牢獄」としての側面も持っています。作中では、図書館に隠された禁断の書物が、事件の重要な鍵となります。この禁書は、過去の異端思想を現在に蘇らせ、修道院に混乱と恐怖をもたらす存在として描かれています。

###

歴史と現在を繋ぐ時間

 『薔薇の名前』は、14世紀という歴史的な時代を舞台としながらも、現代社会にも通じる普遍的なテーマを描いています。作中で描かれる、信仰と理性の対立、権力と知識の相克、そして真実を求める人間の業といったテーマは、時代を超えて私たちに問いかけてくるものです。

 作中で、主人公ウィリアムは、理性的な思考と観察力によって事件の真相に迫っていきます。彼の姿は、中世から近代への歴史の転換期において、理性と科学が新たな光として登場してきたことを象徴していると言えるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5