Skip to content Skip to footer

エーコのフーコーの振り子の原点

## エーコのフーコーの振り子の原点

ウンベルト・エーコの生い立ちと初期作品

ウンベルト・エーコは1932年、イタリアのピエモンテ州アレッサンドリアに生まれました。幼少期から中世の哲学や文学に親しみ、トリノ大学で中世哲学と文学を専攻しました。その後、RAI(イタリア放送協会)で編集者を務めながら、記号論や大衆文化に関する論文を発表し始めます。1956年に初の著書『美学と醜悪』を出版し、学術的な世界で注目を集めました。

記号論研究と小説執筆の開始

エーコは1960年代からフィレンツェ大学建築学部で記号論の教鞭を執り、その後、ボローニャ大学に移って記号論の教授に就任しました。学術的な著作活動と並行して、1970年代後半から小説の執筆にも取り組み始めます。1980年に発表した処女小説『薔薇の名前』は、中世の修道院を舞台にした歴史推理小説として世界的なベストセラーとなりました。

フーコーの振り子と歴史・陰謀への関心

『フーコーの振り子』は、1988年に発表されたエーコの2作目の小説です。陰謀論やオカルティズムに傾倒していく編集者たちの姿を描いた作品で、タイトルは、地球の自転を証明する装置として知られる「フーコーの振り子」に由来しています。エーコは、中世哲学や記号論といった専門分野に加えて、歴史や陰謀論にも深い関心を抱いており、『フーコーの振り子』は、そうした関心が色濃く反映された作品と言えるでしょう。

作品に影響を与えた思想や文学

エーコの小説は、多岐にわたる知識や思想を背景に、複雑な構成と知的遊戯に満ちている点が特徴です。特に、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの影響を強く受けており、『フーコーの振り子』にも、ボルヘス作品に見られる迷宮的な構造や神秘主義的なテーマが色濃く反映されています。また、ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』のような、膨大な知識を織り交ぜた実験的な小説にも影響を受けていると言われています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5