エンデの **はてしない物語** の比喩表現
比喩表現1:フッフールの森に住む悲しみの霧
フッフールの森に住む悲しみの霧は、主人公バスチアンが抱える現実世界の憂鬱や不安を象徴しています。霧は視界を遮り、方向感覚を失わせるように、バスチアンの内面にも希望が見えなくなるほどの深い悲しみが広がっていることを表現しています。
また、霧は形を変え、常に存在するものであり、バスチアンの苦悩が根深く、容易には消え去らないことを示唆しています。しかし、物語が進むにつれて、霧は薄れていく場面も登場します。これは、バスチアンがファンタージエンの世界を旅する中で、自身の内面と向き合い、成長していくことで、悲しみを克服していく過程を暗示していると言えるでしょう。
比喩表現2:願いの泉の水
願いの泉の水は、人間の持つ純粋な願いや希望、そして創造力を象徴しています。しかし同時に、その願いが自分自身を深く見つめ、真に心の底から湧き上がるものでなければ、虚無に帰してしまうという危険性も孕んでいます。
泉の水は、人間の心の脆さと強さの両面を象徴していると言えるでしょう。真の願いと向き合う勇気を持つ者だけが、泉の力を借りて、自分自身を成長させ、新たな世界を創造することができるのです。
比喩表現3:白いスフィンクス
南のオラクルへの入り口を守る白いスフィンクスは、理性と論理、そして現実世界の限界を象徴しています。その視線は冷酷なまでに真実を見抜き、偽りの願いを抱く者は容赦なく石に変えてしまいます。
スフィンクスは、ファンタジーの世界へ飛び込む前に、現実世界の自分自身と向き合うことの重要性を示唆しています。同時に、厳しい現実を乗り越え、真の自己と向き合った者だけが、想像力の広がる世界へと進むことを許されるという、試練の象徴でもあると言えるでしょう。