Skip to content Skip to footer

アリストテレスの自然学の選択

アリストテレスの自然学の選択

アリストテレスの自然学における選択

アリストテレスの自然学において、「選択」(proairesis)は、欲求や衝動とは区別される、理性的な能力に基づく行為の原理です。動物は欲求や衝動に基づいて行動しますが、人間は理性に基づいて選択を行い、その結果として行動を起こすとされます。

選択の対象

選択の対象は、「我々にできること」であり、「我々次第であること」です。 つまり、未来において実現可能な可能性のうち、我々自身の行為によって実現可能なものが選択の対象となります。過去の出来事や、未来であっても我々にはどうしようもないことは、選択の対象にはなりません。

選択と欲求・衝動との関係

アリストテレスは、選択は欲求や衝動と同じものではなく、また、それらとは独立しても存在しないと主張します。選択は欲求を伴うこともありますが、欲求が必ずしも選択を伴うとは限りません。

例えば、健康を望むことは自然な欲求ですが、健康になるための具体的な方法を選択し、実行に移すかどうかは我々次第です。また、衝動的な行動は理性に基づかないため、選択の結果とは言えません。

選択と熟慮の関係

アリストテレスは、選択は熟慮(bouleusis)の結果であると述べています。熟慮とは、目的を達成するための手段について理性的に考察する過程のことです。

我々はまず、何らかの目的を欲求し、その目的を達成するためにどのような手段が考えられるかを熟慮します。そして、熟慮の結果として最善と思われる手段を選択し、行動に移すのです。

選択と責任

選択は理性に基づく行為であるため、我々は自らの選択に対して責任を負います。

衝動的な行動や、強制されて行った行為については責任を問われないこともありますが、熟慮に基づいて選択した行為については、その結果がどうであれ、責任を負わなければならないとアリストテレスは考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5