## アリストテレスの弁論術の分析
説得の手段:ロゴス、パトス、エトス
アリストテレスは、弁論術を効果的に行うためには、三つの説得の手段を用いることが重要であると説いています。それらは、論理的思考による説得を意味する「ロゴス」、感情に訴えかける「パトス」、そして話者自身の持つ人格や信頼性で説得する「エトス」です。
ロゴス:論理的思考による説得
ロゴスは、論理的な思考に基づいた主張、証拠、論理展開を用いることで、聴衆を納得させるための説得術です。アリストテレスは、演繹法と帰納法という二つの論理展開の方法を提示しました。演繹法は、一般的な法則や前提から具体的な結論を導き出す方法であり、帰納法は、具体的な事例から一般的な法則や結論を導き出す方法です。
パトス:感情に訴えかける説得
パトスは、聴衆の感情、価値観、信念に訴えかけることで、共感や反発、恐怖、希望といった感情を呼び起こし、行動を促すことを目的とした説得術です。アリストテレスは、人間の感情は理性と密接に関係しており、感情に訴えかけることで、より効果的に聴衆を説得できると考えました。
エトス:話者の人格による説得
エトスは、話者自身の持つ人格、品性、能力、経験、知識などを示すことで、聴衆からの信頼や好感を獲得し、説得力を高める方法です。話者の誠実さ、熱意、知識量、経験値などが、聴衆の心を動かし、メッセージを受け入れやすくするとアリストテレスは考えました。
弁論術の三つのジャンル
アリストテレスは、弁論術を、対象となる時間軸や目的によって、三つのジャンルに分類しました。
1. **司法弁論**: 過去の出来事を対象とし、裁判などで用いられる弁論術。過去の事実関係を明らかにし、被告の有罪または無罪を主張することを目的とします。
2. **政治弁論**: 未来の行動を対象とし、議会などで用いられる弁論術。未来における利益や不利益を提示し、特定の政策の実施を促したり、反対したりすることを目的とします。
3. ** epideictic oratory (展示的弁論)**: 現在の人物や事柄を対象とし、賞賛や非難などを行う弁論術。特定の人物や事柄の価値を評価し、美徳を称えたり、悪徳を批判したりすることを目的とします。
アリストテレスの弁論術の影響
アリストテレスの弁論術は、古代ギリシャのみならず、西洋 rhetoric の基礎を築き、現代に至るまで、政治、法律、教育、ビジネスなど、様々な分野において、人々を説得し、合意を形成するための重要なスキルとして、広く活用されています。