アリストテレスのニコマコス倫理学の思考の枠組み
幸福 – 人間の活動の究極目的
アリストテレスにとって倫理学は、人間の生活をより良くするための実践的な知恵を探求する学問です。彼は、すべての人間活動は、究極的には何らかの善を目指していると論じます。
徳 – 幸福へ至る道
アリストテレスは、幸福(エウダイモニア)は、魂の活動がその固有の能力に従って優れた仕方で実現されることだと考えます。 そして、この優れた仕方で活動することを可能にするのが、「徳」(アレテー)です。
二種類の徳 – 知性的徳と倫理的徳
アリストテレスは徳を、「知性的徳」(dianoētikē aretē)と「倫理的徳」(ēthikē aretē)の二つに分類します。知性的徳は、知性や理性によって得られる徳であり、知恵、理解、判断力などが含まれます。一方、倫理的徳は、習慣や訓練を通じて形成される徳であり、勇気、節制、正義などが含まれます。
中庸 – 倫理的徳の本質
アリストテレスは、倫理的徳の本質は、「中庸」(mesotēs)にあると主張します。中庸とは、過剰と不足という二つの極端の中間に位置する、ちょうど良い状態のことです。
実践理性 – 中庸を見出す力
では、どのようにして中庸を見出すことができるのでしょうか。アリストテレスは、そのためには「実践理性」(phronēsis)が必要であると説きます。実践理性とは、具体的な状況において、適切な判断を下し、行動を選択するための知恵のことです。