Skip to content Skip to footer

アリストテレスのニコマコス倫理学の思索

## アリストテレスのニコマコス倫理学の思索

###

幸福について

ニコマコス倫理学は、人間の活動の究極の目的、すなわち「幸福」の探求から始まります。アリストテレスは、全ての人間は、その活動の目的として「善」を希求すると主張します。 そして、数ある「善」の中でも、それ自体が目的であり、他の何かの手段とならない最高の「善」が「幸福」であると定義します。

###

徳と幸福の関係性

では、どのようにすれば幸福を実現できるのでしょうか。アリストテレスは、「魂の能力に従って働き、かつよく働くこと」が幸福であるとし、そのための条件として「徳」を挙げます。徳には、知恵や思慮深さといった知性的徳と、勇気や節制といった倫理的徳の二種類があります。

倫理的徳は、快楽や苦痛といった感情に対して、理性に基づいて適切な態度をとることによって培われます。例えば、「勇気」は、危険に対して、無謀に立ち向かうのでも臆病に逃げるのでもなく、理性に基づいて適切な行動をとることによって発揮されます。

###

中庸の重要性

アリストテレスは、倫理的徳を実現するために「中庸」の概念を提示します。中庸とは、過剰と不足の中間にある状態を指し、各人に固有の状況や性格を考慮して判断されます。

例えば、「気前の良さ」という徳について考えてみましょう。浪費は過剰であり、ケチは不足です。気前の良い人は、時間、場所、対象を見極め、適切な時に適切な相手に適切な量を与えることができます。

###

知恵と実践知

知性的徳の中でも、特に重要なのが「知恵」と「実践知」です。知恵は、普遍的な真理を認識する能力であり、実践知は、具体的な状況において、正しい行動を選択する能力です。

アリストテレスは、真に幸福な生活を送るためには、知恵と実践知に基づいて、徳に従った行動を習慣化し、人格を形成していくことが重要であると説いています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5