## アウグスティヌスの神の国の思索
###
ローマ帝国滅亡とキリスト教
410年、西ローマ帝国の首都ローマが蛮族の侵入を受け、史上初の「ローマ陥落」という衝撃的な出来事が起こりました。当時、キリスト教はすでにローマ帝国の国教となっていましたが、この出来事はローマ市民に大きな動揺を与え、伝統的なローマの神々を信仰する者たちからキリスト教への激しい批判が巻き起こりました。彼らは「ローマを見捨てたのはキリスト教徒の神である」と非難したのです。
こうした状況の中、アウグスティヌスは「神の都」を著しました。これはローマの陥落とキリスト教に対する弁明として、またキリスト教徒の信仰の支えとなることを目的として書かれた書物です。
###
二つの愛、二つの都市
「神の都」において、アウグスティヌスは歴史を「二つの愛」、すなわち「神を愛する愛」と「自分を愛する愛」によって形成される「二つの都市」、すなわち「神の都」と「地の都」の対立とせめぎ合いとして捉えています。
「神の都」とは、永遠の幸福を求めて神を愛する人々の集まりであり、目に見える国家や民族を超えた霊的な共同体を指します。一方、「地の都」とは、現世的な欲望や栄華を求めて自分を愛する人々の集まりであり、現実の国家や社会を象徴しています。
アウグスティヌスは、ローマ帝国を含め、この世に存在するあらゆる国家や社会は、程度の差こそあれ、「地の都」に属するとしました。なぜなら、それらは人間の罪深い本性に根ざしており、戦争や不正、争いなど、悪から逃れることはできないからです。
###
歴史における神の摂理
アウグスティヌスは、一見、無秩序に見える歴史の歩みも、神の摂理によって導かれていると説きます。ローマの陥落も、神の都に対する試練であり、また地の都の虚栄を示す出来事として解釈されました。
しかし、たとえ地の都に属する国家が滅亡しようとも、神の都は永遠に存続するとアウグスティヌスは断言します。なぜなら、神の都は神の愛によって支えられており、その究極的な勝利は約束されているからです。
###
「神の都」の影響
「神の都」は、単なる歴史書や神学書を超え、西洋思想史に多大な影響を与えた書物として知られています。特に、中世ヨーロッパにおいて、教会と国家の関係を論じる際の重要な典拠となり、教会の優位性を主張する根拠として用いられました。
また、歴史を神の摂理という視点から解釈する歴史観は、後の歴史家たちに大きな影響を与え、歴史を神の計画における一断片として捉える視点を提供しました。