Skip to content Skip to footer

心理学×シェイクスピア:オセロー

オセロー: 嫉妬の炎が焼き尽くす愛と信頼、その深層心理に迫る

シェイクスピアの四大悲劇の一つ、『オセロー』。ヴェニスの将軍オセローは、腹心イアーゴーの奸計によって、愛する妻デズデモーナへの疑惑を募らせ、嫉妬の炎に呑み込まれていきます。

この作品は、単なる愛憎劇ではありません。シェイクスピアは、人間の心に潜む嫉妬心という魔物が、いかに理性的な判断を狂わせ、破滅へと導くのかを、オセローの悲劇を通して鮮やかに描き出しています。

今回は、現代心理学の光を当て、登場人物たちの深層心理を多角的に分析することで、『オセロー』という人間の心の闇を照らし、新たな解釈の可能性を探っていきましょう。

1. オセロー: 揺るぎない自信と脆い自尊心

オセローは、ヴェニス軍の将軍であり、ムーア人という異民族出身ながらも、その卓越した武勇と高潔な人格で、周囲から尊敬を集める人物です。

彼は、デズデモーナとの結婚によって、大きな幸福と心の安らぎを得ます。

英雄の影に潜む劣等感

しかし、オセローは、同時に、異民族としての劣等感や、年齢差のあるデズデモーナへの不安、そして、軍人としての名誉を傷つけられることへの 強い恐怖心を抱えています。

これらの不安定な要素が、イアーゴーの巧みな策略によって増幅され、彼を嫉妬の罠へと陥れるのです。

認知バイアスと自己成就予言

イアーゴーは、オセローの深層心理を巧みに利用し、彼の心の隙間に、デズデモーナへの疑惑の種を植え付けます。

オセローは、イアーゴーの言葉によって、「確証バイアス」(自分の既存の信念を肯定する情報ばかりを集め、反証となる情報を無視してしまう傾向)に陥ります。 彼は、デズデモーナの浮気を疑い始めると、彼女の行動や言葉を、すべて裏切りの証拠として解釈し、ますます疑惑を深めていくのです。

さらに、彼の行動は、「自己成就予言」と呼ばれる社会心理学の現象とも関連づけて解釈できます。 自己成就予言とは、ある予言を信じ込むことで、その予言が現実のものとなってしまう現象です。

オセローは、イアーゴーの言葉によって、デズデモーナは自分を裏切るだろうという予言を信じ込んでしまい、その結果、彼女を疑うような行動をとってしまいます。 そして、その行動が、皮肉にも、デズデモーナを追い詰め、彼女が本当に自分を裏切ってしまう状況を生み出してしまうのです。

現代社会におけるオセロー

現代社会に置き換えると、オセローは、例えば、グローバル企業のトップに立つ、外国人CEOかもしれません。 彼は、卓越したリーダーシップで会社を成功に導いていますが、異文化で働くことへのストレスや、周囲からの偏見、そして、自分の地位が脅かされるかもしれないという不安を抱えています。

そして、ライバル会社から送り込まれたスパイの巧みな情報操作によって、彼は、部下や同僚への不信感を募らせ、誤った決断を下してしまうかもしれません。

2. デズデモーナ: 純粋な愛と社会規範の狭間で

デズデモーナは、ヴェニスの元老院議員の娘であり、オセローを心から愛する、純粋で無垢な女性です。

ロマンティックラブ

彼女は、オセローの勇敢さ、そして、異国情緒あふれる彼の物語に惹かれ、身分や人種の違いを超えて、彼との結婚を決意します。

彼女のオセローに対する強い愛情は、心理学で「ロマンティックラブ」と呼ばれる、情熱的で排他的な愛に分類されます。

ロマンティックラブは、強い性的魅力、理想化、そして、相手と常に一緒にいたいという欲求を伴います。 デズデモーナは、オセローに、まさにこうしたロマンティックラブの感情を抱き、周囲の反対を押し切り、彼との愛を貫こうとします。

時代の価値観と女性の立場

しかし、彼女は、当時の社会規範や価値観の中で、女性としての立場が弱く、夫であるオセローに逆らうことができずにいます。 彼女は、オセローの疑いを晴らそうと努力しますが、彼の怒りと嫉妬心は、彼女の言葉を信じようとしません。

現代社会におけるデズデモーナ

現代社会に置き換えると、デズデモーナは、国際的な活動を行うNGO職員かもしれません。

彼女は、紛争地で活躍する、勇敢で正義感の強い男性に恋をし、文化や国籍の違いを超えて、彼と結婚します。 しかし、彼女は、夫が抱えるPTSD(心的外傷後ストレス障害)や、異文化での生活によるストレスを理解することができず、彼の心の闇に気づかないまま、悲劇的な結末を迎えるかもしれません。

3. イアーゴー: ダークトライアド人格と「悪」の心理

イアーゴーは、オセローの腹心であり、物語の悪役です。 彼は、狡猾な知略と巧みな話術で、周囲の人々を操り、オセローを破滅へと導きます。

ダークトライアド人格

彼の行動を説明する上で、最も重要な心理学的な概念は、「ダークトライアド」です。

ダークトライアドとは、ナルシシズム(自己愛が過剰)、マキャベリズム(目的のためには手段を選ばない)、そして、サイコパシー(反社会的な行動傾向)という、3つの負の性格特性を組み合わせたものです。

イアーゴーは、このダークトライアドの要素をすべて持ち合わせています。

彼は、自分が優秀であると思い込み(ナルシシズム)、出世や復讐のために他人を利用し(マキャベリズム)、良心の呵責や罪悪感を感じることがほとんどありません(サイコパシー)。

彼の行動は、計画的で冷酷であり、自らの利益のために、周囲の人々を不幸にすることも厭わない、悪意に満ちています。

動機づけ: 欠乏ニーズと成長ニーズ

イアーゴーの行動の動機は、大きく二つに分けることができます。一つは、キャシオーの地位を奪い、自らの出世を望むという、マズローの欲求階層説でいう「欠乏ニーズ」(生理的欲求、安全欲求、所属と愛の欲求、承認欲求)です。

もう一つは、オセローを破滅させるという、より破壊的な欲求であり、これは、マズローの欲求階層説でいう「成長ニーズ」(自己実現欲求)の歪んだ形と解釈することができます。

現代社会におけるイアーゴー

現代社会に置き換えると、イアーゴーは、例えば、企業の内部情報を盗み、ライバル会社に売り渡す、産業スパイかもしれません。 彼は、金銭欲や出世欲に駆られ、会社や同僚を裏切り、自らの利益のために、違法行為も躊躇なく行うでしょう。

4. キャシオー: 若さと未熟さゆえの失敗

キャシオーは、オセローの副官であり、若く有能な軍人ですが、酒に酔って問題を起こし、オセローの怒りを買います。

情動的知性の未熟さ

彼の失敗は、「情動的知性」(感情を理解し、コントロールする能力)の未熟さに起因すると考えられます。

彼は、酒に酔った状態での感情コントロールが苦手で、衝動的な行動をとってしまいます。

また、彼は、イアーゴーの策略に気づかず、彼に利用されてしまう、騙されやすい一面も持ち合わせています。

現代社会におけるキャシオー

現代社会に置き換えると、キャシオーは、若くして出世したものの、お酒の席での失態によって、キャリアを棒に振ってしまう、有能なビジネスマンかもしれません。

彼は、仕事ができる一方で、プライベートでは、感情のコントロールが苦手で、トラブルを起こしやすいタイプです。

5. エミリア: 良心と社会規範の間で葛藤する

エミリアは、イアーゴーの妻であり、デズデモーナの侍女です。彼女は、夫であるイアーゴーの悪巧みに気づき、良心の呵責に苦しみます。

道徳的ジレンマと服従

彼女の行動は、「道徳的ジレンマ」と「服従」という、心理学的な概念を通して理解することができます。

道徳的ジレンマとは、相反する二つの道徳的価値観の板挟みになり、どちらを選択すべきか迷う状態のことです。 エミリアは、夫への忠誠心と、真実を明らかにしたいという正義感の間で葛藤しています。

社会的学習

また、彼女は、当時の社会規範において、夫に従うことが妻の義務であると教えられてきたため、イアーゴーの命令に逆らうことに抵抗を感じている可能性もあります。 これは、「社会的学習理論」という心理学の理論で説明できます。

社会的学習理論は、私たちは、周りの人の行動を観察し、模倣することで、多くのことを学ぶという理論です。

勇気ある告発

しかし、最終的に、彼女は、自らの良心に従い、真実を明らかにすることを選びます。 それは、彼女が、社会規範や、夫への恐怖よりも、正義を優先するという、勇気ある決断を下したことを示しています。

現代社会におけるエミリア

現代社会に置き換えると、エミリアは、企業の不正を告発する内部告発者 (whistleblower) かもしれません。

彼女は、会社の不正を知りながらも、組織への忠誠心や、報復への恐怖から、告発することをためらいます。 しかし、最終的に、彼女は、良心の呵責に耐え切れず、不正を告発するという、勇気ある行動に出るのです。

オセロー: 嫉妬という心の闇に潜むもの

『オセロー』は、嫉妬という人間の根源的な感情が、いかに理性的な判断を狂わせ、愛と信頼を破壊していくのかを、悲劇的な物語を通して描き出した作品です。

登場人物たちは、それぞれの性格や置かれた状況によって、異なる行動や選択をしていきます。

私たちは、現代心理学の知見を用いることで、彼らの行動や感情、決断の裏に隠された心理的メカニズムを解き明かし、この作品をより深く理解することができます。

そして、『オセロー』という物語は、現代社会に生きる私たちにも、嫉妬心、不信感、そして、偏見といった、人間の心の闇に潜むものと、どのように向き合っていくべきかを、問いかけていると言えるでしょう。

Amazonでオセローの詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment