## ロストフツェフのヘレニズム世界社会経済史の評価
出版と影響
ロストフツェフの主著『ヘレニズム世界社会経済史』(原題:The Social and Economic History of the Hellenistic World)は、1941年に出版されました。これは古代史、特にヘレニズム時代(アレクサンドロス大王の死からローマによるエジプト征服までの期間、紀元前323年から紀元前30年頃)の研究に多大な影響を与えた monumental な著作です。
革新的な視点
この著作は、従来の政治史中心のヘレニズム時代像を覆し、社会経済史という新たな視点からこの時代を捉え直した点で画期的でした。ロストフツェフは、従来軽視されてきた碑文やパピルス文書などの考古学的資料を駆使し、古代オリエント世界とギリシア世界の融合による新たな文明の誕生を描き出しました。
都市と商業の重視
ロストフツェフは、ヘレニズム時代を「都市化」と「商業化」が進展した時代と捉えました。彼は、アレクサンドロス大王の東方遠征によってオリエント世界に数多くのギリシア人植民都市(ポリス)が建設され、それらが商業活動の拠点として繁栄したことを強調しました。また、エジプトやメソポタミアなどのオリエント世界の伝統的な経済システムと、ギリシア的な貨幣経済や商業慣習が融合し、国際的な交易ネットワークが形成されたことを明らかにしました。
批判と再評価
しかし、ロストフツェフの著作は、その後の研究の進展に伴い、いくつかの批判を受けることになります。例えば、彼はヘレニズム時代を「古代の近代」と捉え、現代資本主義社会の萌芽を見出そうとしましたが、これは歴史の連続性を過度に強調しすぎているという批判があります。また、彼はギリシア文化の優位性を前提とした「ヘレニズム」という概念を用いていますが、近年では、ギリシア文化とオリエント文化の相互影響をより重視する「ヘレニズム化」という概念が主流となっています。
現代における意義
こうした批判はあるものの、ロストフツェフの著作がヘレニズム時代研究に与えた影響は依然として大きく、その後の研究の出発点となっています。特に、社会経済史という新たな研究分野を切り開き、考古学的資料の重要性を示した点は高く評価されています。また、グローバリゼーションが進む現代において、異なる文化が接触し融合する過程を描いた彼の視点は、現代社会を考える上でも示唆に富むものと言えるでしょう。