Skip to content Skip to footer

ラブレーのガルガンチュアとパンタグリュエルの話法

## ラブレーのガルガンチュアとパンタグリュエルの話法

###

諧謔とグロテスク

ラブレーの作品は、過剰なまでの食事描写や排泄の描写、猥雑な言葉遣いなど、現代の感覚からすると下品とも取れる表現に満ちています。しかし、これは単なる低俗な笑いを狙ったものではありません。当時の社会や文化、宗教に対する痛烈な風刺であり、読者を笑わせながらも深く考えさせるための手段として用いられています。

###

多言語表現とパロディ

ラテン語を主体とした当時の学術的な文体に、ギリシャ語、イタリア語、スペイン語など様々な言語を混在させ、さらに方言や造語までも駆使した独特な文体が特徴です。これは、聖職者や学者など権威主義的な態度への批判と、民衆の言葉や文化を積極的に取り入れようとする姿勢の表れと解釈されています。また、聖書や古典文学からの引用やパロディも多く見られ、既存の権威や価値観をユーモラスに転覆させています。

###

物語の枠組みと語り手

作品は、巨人ガルガンチュアとその息子パンタグリュエルという、伝説的な巨人の親子二代記という壮大なスケールで描かれています。しかし、物語は必ずしも時系列に沿って進むわけではなく、脱線や逸話が頻繁に挿入されます。これは、語り手である「私」の存在によって強調されます。「私」は作中人物の一人であると同時に、読者に対して語りかける役割も担っており、物語世界と現実世界を自由に行き来します。このメタフィクショナルな手法は、読者に物語世界への没入と批評的な距離感を同時に与え、作品への多角的な解釈を促します。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5