## モームの月と六ペンスの技法
###
語り手
「月と六ペンス」は一人称視点で語られますが、語り手は物語の主人公であるストリックランドではありません。語り手はストリックランドとは距離を置いた人物であり、客観的な視点を保とうとしながらも、ストリックランドの才能と狂気に翻弄されていきます。
語り手は作家の「私」であり、読者と同じようにストリックランドの謎を解き明かそうとします。彼はストリックランドの知人や関係者にインタビューを行い、彼らの証言を元にストリックランドの生涯を再構築していきます。
###
事実と虚構の交錯
「月と六ペンス」は、フランスの画家、ポール・ゴーギャンの生涯をモチーフにしていると言われています。しかし、モーム自身も作中で明言しているように、この作品は伝記小説ではなく、あくまでもフィクションです。モームはゴーギャンの人生から着想を得て、独自の解釈を加えることで、普遍的な人間の葛藤を描いています。
作中では、実在の人物や出来事が登場しますが、それらはあくまでもフィクションの一部として描かれています。モームは、事実と虚構を巧みに織り交ぜることで、現実と幻想の境界線を曖昧にし、読者に深い思索を促しています。
###
象徴主義
「月と六ペンス」は、象徴主義的な要素を多分に含んでいます。例えば、タイトルにもなっている「月」と「六ペンス」は、それぞれ「理想」と「現実」を象徴しています。ストリックランドは、世俗的な成功や物質的な豊かさよりも、芸術という崇高な理想を追い求めました。
また、ストリックランドが最終的にたどり着いたタヒチ島は、彼にとっての「楽園」であり、同時に文明社会から隔絶された「孤島」でもあります。モームは、このような象徴的なモチーフを用いることで、作品のテーマをより深く掘り下げています。