ホッブズのリヴァイアサンの対極
**自然状態と社会契約**
トマス・ホッブズの『リヴァイアサン』(1651年)は、自然状態における人間の生活は「万人の万人に対する闘争」であり、「孤独で、貧しく、不快で、残忍で、短い」ものであると主張する、政治哲学の古典です。ホッブズにとって、国家の必要性に対する唯一の選択肢は、絶対的な主権者であるリヴァイアサンに個人の権利を放棄することによってのみ達成できる市民平和です。
**リヴァイアサンへの挑戦**
ホッブズの暗澹たる人間観や絶対的な支配者に対する要求は、数多くの反論や代替となるビジョンを生み出しました。リヴァイアサンの対極と考えられる作品には、ジョン・ロックの『統治二論』(1689年)があります。
**ロックの統治二論**
ホッブズとは異なり、ロックは自然状態が自然権、特に「生命、自由、財産」の権利によって支配されていると主張しました。ロックにとって、政府は個人の同意に基づいており、その主な目的はこれらの自然権を保護することです。リヴァイアサンにおける絶対的な主権とは対照的に、ロックは限定された政府と権力分立を提唱しました。彼は、市民は専制政治に抵抗する権利を持っており、政府が個人の権利を侵害する場合、政府を転覆する権利さえあると主張しました。
**さらなる対照**
リヴァイアサンの対極となりうる他の作品には、ジャン・ジャック・ルソーの『社会契約論』(1762年)や、ピエール・ジョセフ・プルードンの『所有とは何か?』(1840年)などがあります。これらの作品は、ホッブズの思想とは対照的に、それぞれ独自の社会契約論、個人と国家の関係、権力の正当化の方法を提示しています。