Skip to content Skip to footer

ベーコンの『ノヴム・オルガヌム』の翻訳

## ベーコンの『ノヴム・オルガヌム』の翻訳

###

翻訳の難しさ

『ノヴム・オルガヌム』は、17世紀初頭にフランシス・ベーコンによって書かれた哲学書であり、ラテン語で書かれています。 この時代のラテン語は古典ラテン語とは異なり、当時の学術的な慣習や表現、そしてベーコン独自の語彙や文体が含まれています。 そのため、正確で分かりやすい日本語訳を作るには、様々な困難が存在します。

###

具体的な問題点

翻訳における具体的な問題点としては、次のようなものが挙げられます。

* **専門用語の扱い:** 『ノヴム・オルガヌム』には、「イドラ」「第一格」「帰納法」といった、哲学や科学の専門用語が多数登場します。これらの用語には、現代日本語ですでに定訳が存在するものもあれば、そうでないものもあります。定訳が存在する場合でも、ベーコンの文脈に最適なものかどうか、慎重に判断する必要があります。定訳が存在しない場合は、原文のニュアンスを損なわず、かつ日本語としても自然な訳語を新たに考案する必要があります。
* **文構造の複雑さ:** ベーコンの文章は、修辞技法を駆使した複雑な構造を持つことが多く、原文の論理構造を正確に把握することが容易ではありません。日本語はラテン語と語順が異なるため、直訳すると非常に読みにくい文章になってしまいます。原文の意味を正しく理解した上で、日本語として自然で分かりやすい文体で表現する高い翻訳技術が求められます。
* **比喩表現の解釈:** ベーコンは、自身の思想を分かりやすく伝えるために、様々な比喩表現を用いています。これらの比喩表現は、当時の文化や社会背景を理解していないと、正しく解釈することが難しい場合があります。現代の読者にも理解しやすいように、適切な注釈をつけたり、表現を工夫したりする必要があります。

###

翻訳の意義

『ノヴム・オルガヌム』は、近代科学の方法論の基礎を築いた重要な著作とされています。 そのため、質の高い日本語翻訳が出版されることは、日本の読者がベーコンの思想に触れ、科学的な思考法について深く理解を深める上で非常に重要な意味を持ちます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5