Skip to content Skip to footer

ベルンハイムの「催眠術の理論と実際」の思想的背景

ベルンハイムの「催眠術の理論と実際」の思想的背景

メスメリズムとの関係

フランツ・アントン・メスメル(1734-1815)は、動物磁気と呼ばれる目に見えない流体が生物の体内に存在し、この流体の流れを操作することで様々な病気を治療できると主張しました。メスメルの治療法は、催眠状態に似たトランス状態を誘導するものであり、当時のヨーロッパで大きなセンセーションを巻き起こしました。

ベルンハイムによるメスメリズムの再解釈

ハイデルベルク大学の医学教授であったベルンハイムは、当初メスメリズムに懐疑的でしたが、自ら実験を重ねるうちにその効果を認めざるを得ませんでした。しかし、彼はメスメルの動物磁気という概念を否定し、催眠現象は被験者の想像力や暗示にかかりやすさによって説明できると主張しました。

「想像の力」の強調

ベルンハイムは、人間は想像力によって身体に直接的な影響を与えることができると考えていました。催眠状態においては、被験者の想像力が極度に高まり、暗示によって容易に特定の行動や感覚を引き起こすことができると彼は説明しました。

「暗示」の概念

ベルンハイムは、催眠現象を説明する上で「暗示」という概念を重視しました。暗示とは、ある考えや行動を他者から受け入れ、それが自分のものとして表出することです。彼は、催眠状態においては被験者の暗示にかかりやすさが増大し、催眠術者の言葉や行動によって容易に影響を受けると考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5