Skip to content Skip to footer

フィヒテの全知識学の基礎のメッセージ

## フィヒテの全知識学の基礎のメッセージ

###

知識の出発点

フィヒテは、カント哲学を批判的に継承しつつ、独自の哲学体系である「全知識学」を構築しました。「全知識学の基礎」はその出発点を示す書であり、知識の基礎を問うことから始まります。 フィヒテは、確実な知識の基礎を自己意識に見出します。 彼は、我々が何かを疑うことすら、すでに「我」が存在することを前提としていると主張します。 つまり、我々が意識的に思考するためには、思考の主体である「我」の存在が不可欠であり、「我」の存在は疑いようのない自明な真理であるとされます。 この「我」こそが、フィヒテの哲学における知識の出発点となります。

###

自己意識と非我

フィヒテによれば、「我」は自らを規定する活動を通じて、「我」以外のもの、すなわち「非我」を意識します。 「非我」は、「我」の意識活動によって設定されるものであり、「我」と対立する概念です。 「我」は、「非我」を設定することによって、自己を限定し、意識内容を豊かにしようとします。 この「我」と「非我」の関係は、静的なものではなく、常に動的な相互作用のプロセスとして捉えられます。

###

知識の構築

「我」は、「非我」との相互作用を通じて、感覚や知覚、そして思考といった様々な意識活動を展開します。 フィヒテは、これらの意識活動が、一定の法則に基づいて行われることによって、知識が構築されていくと説明します。 彼は、この法則を「思考の法則」と呼び、論理学的な思考のみならず、あらゆる意識活動の根底にある原理として位置付けます。 「我」は、「思考の法則」に基づいて「非我」を認識し、理解することで、世界についての知識を獲得していきます。

###

実践と道徳

フィヒテは、知識の獲得は、単なる理論的な営みではなく、実践と深く結びついていると強調します。 「我」は、「非我」に対して働きかけることによって、世界を変革していく主体的な存在です。 そして、この実践活動の根底には、道徳的な要請が存在するとフィヒテは考えます。 彼は、「我」は、「汝自身であれ」という道徳法則に従って、自己の能力を最大限に発揮し、理想的な自己を実現していくことを目指すべきだと主張します。 フィヒテにとって、知識は、この道徳的な自己実現のための不可欠な道具として位置づけられます。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5