Skip to content Skip to footer

ニーチェの道徳の系譜の対称性

## ニーチェの道徳の系譜の対称性

###

第一論文における対称性

第一論文「善悪の彼岸―起源と歴史の試み」では、ニーチェは「主人道徳」と「奴隷道徳」という対照的な二つの道徳観念を提示します。

主人道徳は、力強く、高貴な精神を持つ支配者層によって生み出されました。彼らは自身の力や高潔さを「善」とし、逆に弱さや卑しさを「悪」と見なしました。

一方、奴隷道徳は、主人層に抑圧された奴隷層によって生み出されました。彼らは主人層の力や高潔さに抵抗するため、逆に弱さや謙虚さを「善」、力や高慢さを「悪」と反転させました。

この主人道徳と奴隷道徳は、価値観において明確な対称性を示しています。ニーチェは、この対称性を基に、西洋の道徳が力への意志の異なる表出として解釈できることを示唆しています。

###

第二論文における対称性

第二論文「罪責、良心の呵責、および関連する事柄についての系譜」では、「良心の呵責」という概念が、力への意志の抑圧によって生まれたことを論じています。

ニーチェは、人間の本能には攻撃性や残酷さが含まれていると主張します。しかし、社会生活を送るためには、これらの本能を抑圧する必要がありました。その結果、抑圧された本能は内面へと向かい、「良心の呵責」という形で現れるようになったとニーチェは説明します。

ここでも、人間の本来的な力への意志と、それを抑圧することによって生まれた良心の呵責という対称的な関係を見出すことができます。

###

第三論文における対称性

第三論文「禁欲主義とは何であるか?」では、「禁欲主義」という理想が、弱者による力への意志の転倒であると分析しています。

ニーチェは、禁欲主義者が掲げる「無価値なものへの意志」「虚無主義」といった概念は、現実世界における力への意志の否定から生まれていると主張します。

禁欲主義者は、現実世界で力を行使できない代わりに、精神世界に逃避し、禁欲や自己否定を通じて力への意志を別の形に転換しようとします。

ここでも、現実世界における力への意志と、それを否定することによって生まれた禁欲主義という対称的な関係を見出すことができます。

###

全体を通しての対称性

上記のように、「ニーチェの道徳の系譜」では、様々なレベルで対称性を見出すことができます。

* 主人道徳と奴隷道徳
* 力への意志と良心の呵責
* 力への意志と禁欲主義

これらの対称性は、ニーチェが道徳を単なる善悪の基準ではなく、力関係や心理的なメカニズムと密接に結びついたものとして捉えていることを示しています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5