## ニーチェの道徳の系譜の仕組み
###
第一論考:「善悪」の起源について
第一論考では、ニーチェは伝統的な道徳、特にキリスト教道徳の起源を探求します。彼は、従来の道徳哲学が「善」を自明な概念として前提してきたことを批判し、「善」という概念自体が歴史的に形成されたものであることを明らかにしようとします。
ニーチェは、古代ギリシャの貴族社会における「主人道徳」と、ユダヤ教やキリスト教に代表される「奴隷道徳」という二つの対照的な道徳観念を提示します。主人道徳は、力強く、高貴で、肯定的な価値観を体現しており、彼らにとって「善」とは自らの力や生命力を肯定することと同義でした。一方、奴隷道徳は、弱者や被支配階級の人々によって形成されたものであり、力や生命力に対する恨みや妬みから生まれたものです。彼らは、主人道徳における「善」を「悪」と反転させ、自分たちの弱さや無力さを「善」として肯定しようとしました。
###
第二論考:「罪責感」、「良心の呵責」の起源について
第二論考では、人間の精神に深く根付いた「罪責感」や「良心の呵責」といった感情の起源が探求されます。ニーチェは、これらの感情は人間が社会生活を送る上で必要な規律や約束事を内面化する過程で生まれたものだと主張します。
古代社会において、人間は他者との約束を守るために、自らの本能や衝動を抑圧することを強いられました。この抑圧された本能が、やがて内面に向けられ、自分自身に対する攻撃性、すなわち「罪責感」を生み出したとニーチェは考えます。また、「良心」は、社会的に受け入れられる行動様式を内面化し、自らを監視するようになった結果として生まれたものです。
###
第三論考:「禁欲主義」の本質について
第三論考では、ニーチェは禁欲主義という思想傾向に焦点を当て、その本質を分析します。禁欲主義は、快楽や欲望を抑制し、厳しい修行や自己犠牲を重視する思想であり、キリスト教や仏教など、様々な宗教や哲学に見られます。
ニーチェは、禁欲主義の本質を「力への意志」の否定と捉えます。彼は、人間の本質を「力への意志」と定義し、それは絶えず成長し、自己を超越し、より高みを目指す力であるとしました。しかし、禁欲主義は、この「力への意志」を否定し、現実世界からの逃避を促すとニーチェは批判します。禁欲主義者は、現実の世界における苦悩や挫折から逃れるために、虚構の世界に閉じこもり、自己欺瞞に陥っているとニーチェは主張します。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。