デューイの論理学 探求の理論の位置づけ
デューイの論理学における「探求」の位置づけ
ジョン・デューイは、彼の著書『論理学:探求の理論』において、従来の論理学が抱える問題点を克服しようと試みました。
デューイは、従来の論理学が、現実の世界から遊離した、形式的な妥当性のみを追求してきたと批判しました。
彼によれば、真の論理学は、具体的な問題解決の過程である「探求」の中にこそ見出されるべきものです。
デューイは、探求を、疑念や不確実性から始まり、観察、仮説の形成、検証を経て、問題解決に至る過程と捉えました。
探求の理論における論理学の役割
デューイにとって、論理学は、この探求の過程を導くための道具です。
探求の各段階において、適切な論理的思考を用いることで、私たちはより確実な知識を獲得し、問題を効果的に解決することができるようになります。
例えば、観察の段階では、注意深い観察と記述を通じて、問題に関する正確な情報を収集する必要があります。
仮説の形成段階では、収集した情報に基づいて、論理的な推論を用いて、問題の原因や解決策に関する仮説を立てます。
そして検証の段階では、実験や調査を通じて、仮説が正しいかどうかを検証します。
探求の理論における知識の捉え方
デューイの探求の理論では、知識は静的なものではなく、常に変化し続けるものとして捉えられます。
探求の過程を通じて、私たちは新しい知識を獲得し、既存の知識を修正していきます。
また、知識は個人の内面にのみ存在するのではなく、社会的な活動を通じて共有され、発展していくものとされます。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。