## テンニエスのゲマインシャフトとゲゼルシャフトと人間
ドイツの社会学者フェルディナント・テンニエスは、著書「ゲマインシャフトとゲゼルシャフト」(1887年)の中で、社会の二つの類型を提示しました。
伝統的な共同体を意味する「ゲマインシャフト」と、近代的な社会を意味する「ゲゼルシャフト」です。
ゲマインシャフトは、血縁や地縁、共通の信仰などに基づく、感情的な結びつきの強い共同体です。
家族や村落共同体などがその典型例として挙げられます。ゲマインシャフトでは、人々は互いに強い帰属意識を持ち、助け合いながら生活しています。伝統や慣習が重視され、個人の自由よりも集団の調和が優先されます。
一方、ゲゼルシャフトは、契約や法律に基づく、利害関係で結ばれた社会です。
都市や近代国家などがその典型例です。ゲゼルシャフトでは、個人の自由や権利が重視され、人々は自分の利益を追求します。競争が激しく、人間関係は希薄になりがちです。
テンニエスは、近代化が進むにつれて、ゲマインシャフトからゲゼルシャフトへの移行が起きるとしました。
工業化や都市化によって、人々は生まれ育った土地を離れ、見知らぬ人々と共に生活するようになります。その結果、伝統的な共同体の絆は弱まり、個人主義的な価値観が広がっていきます。
テンニエスの理論は、近代社会における人間関係の変化を理解する上で重要な視点を提供しています。
ゲマインシャフトとゲゼルシャフトは、あくまで社会の類型であり、現実の社会は両者が複雑に混在している点は注意が必要です。