Skip to content Skip to footer

ツルゲーネフの煙から学ぶ時代性

ツルゲーネフの煙から学ぶ時代性

1860年代ロシアの社会状況と「西洋派」対「スラヴ派」の対立

ツルゲーネフの小説『煙』は、1862年から1867年にかけて雑誌に連載されました。これは、ロシアが大きく揺れ動いていた時代でした。1861年の農奴解放令によって、ロシア社会は旧体制から新しい時代へと移行しようとしていましたが、その過程は決してスムーズではありませんでした。

解放令に対する人々の反応は、大きく二つに分かれていました。一つは、西ヨーロッパの liberal な思想を取り入れ、ロシアもその方向へ進むべきだとする「西洋派」です。彼らは、農奴解放によって生まれた自由を最大限に活用し、資本主義経済を発展させ、議会制民主主義を実現しようとしました。

もう一つは、ロシアは独自の伝統と文化に基づいた道を歩むべきだとする「スラヴ派」です。彼らは、西ヨーロッパの物質主義や個人主義を批判し、ロシアの精神性や共同体主義を重視しました。農奴解放に対しては、伝統的な農村共同体を維持すべきだと主張しました。

「煙」と化した理想 – グリゴリー・リトヴィノフの苦悩

『煙』の主人公グリゴリー・リトヴィノフは、まさにこの時代の空気を体現した人物として描かれています。彼は、留学先のドイツで西欧的な価値観に触れ、ロシアの未来に希望を抱く「西洋派」の若者でした。しかし、祖国に戻ると、彼は現実の壁にぶつかります。

リトヴィノフは、保守的な貴族社会の閉塞感や、農奴解放後の混乱、そして人々の無関心に失望します。彼は、自分の理想と現実とのギャップに苦しみ、進むべき道を見失ってしまいます。

彼の前に現れる二人の女性は、「西洋派」と「スラヴ派」を象徴する存在として描かれています。リトヴィノフのかつての恋人イリーナは、自由奔放で華やかな「西洋」を体現しています。一方、ロシア的な美しさと慎ましさを持つターニャは、「スラヴ派」的な価値観を代表する存在です。

リトヴィノフは、イリーナへの未練とターニャへの愛情の間で揺れ動きます。これは、彼が「西洋」と「ロシア」のどちらの道を選ぶべきかで迷っていることを象徴しています。

「何もない」のか? – ツルゲーネフの視線

リトヴィノフは、バーデン・バーデンの温泉街で、ロシア人観光客が集まるサロンに足を運びます。そこで彼は、「スラヴ派」の論客ポットゥーギンと出会います。ポットゥーギンは、ロシアの未来について熱く語り、「ロシアこそが世界を救う」と断言します。

しかし、リトヴィノフは、ポットゥーギンの言葉が空虚に感じられます。彼は、サロンでの議論が、現実のロシアとはかけ離れた、ただの「煙」のように思えてなりません。リトヴィノフは、結局どちらの道を選ぶこともできず、ロシアを去る決意をします。

『煙』は、1860年代のロシア社会における「西洋派」と「スラヴ派」の対立を背景に、時代の空気を鋭く描き出した作品です。ツルゲーネフは、どちらの立場にも偏ることなく、当時のロシアの閉塞感や、人々の迷いを浮き彫りにしています.

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5