Skip to content Skip to footer

ダンテの新生を読む前に

ダンテの新生を読む前に

ダンテ・アリギエーリについて

ダンテ・アリギエーリは、1265 年にフィレンツェで生まれ、1321 年に亡くなったイタリアの詩人、作家、政治思想家です。代表作である叙事詩『神曲』は、西洋文学の最高傑作の一つとされ、イタリア語の確立にも大きく貢献しました。ダンテは、中世のスコラ哲学、特にトマス・アクィナスの思想に深く影響を受けました。また、古代ローマの詩人ウェルギリウスを深く敬愛し、『神曲』では彼を案内役として登場させています。ダンテは、当時のフィレンツェの政治にも深く関与し、その経験が『神曲』を含む彼の作品に大きな影響を与えました。

『新生』の概要

『新生』は、ダンテが青年時代に書いた自伝的作品で、彼が 9 歳のときに初めて出会ったベアトリーチェに対する愛を、詩と散文で綴ったものです。この作品は、ダンテの初期の作品であり、後の『神曲』へと繋がる重要なテーマが描かれています。ベアトリーチェは、単なる恋の対象ではなく、ダンテを神へと導く天使的な存在として描かれています。作品は、ベアトリーチェとの出会い、彼女への恋心、彼女の死、そしてダンテ自身の苦悩と再生という流れで展開されます。

中世ヨーロッパの社会背景

『新生』を読むにあたっては、当時の社会背景を知ることも重要です。13 世紀のイタリアは、都市国家が乱立し、政治的にも社会的にも不安定な時代でした。フィレンツェは、毛織物業で栄える商業都市でしたが、内部対立が絶えず、ダンテ自身も政治闘争に巻き込まれ、追放の憂き目にあっています。また、カトリック教会の影響力が強く、人々の生活は宗教と密接に結びついていました。

『新生』の文学形式: Vita Nuova (新たな生)

『新生』は、詩と散文が交互に織りなす独特の形式で書かれています。この形式は、ダンテ自身が考案したとされ、彼の創意工夫がうかがえます。詩は、主にソネットと呼ばれる形式で書かれ、ダンテのベアトリーチェへの愛の情熱が歌い上げられています。散文は、詩の解説やダンテ自身の心情、当時の状況などが説明され、読者の理解を助けます。

当時の恋愛観・フィレンツェの宮廷恋愛

ダンテのベアトリーチェへの愛は、当時のフィレンツェで流行していた「宮廷恋愛」の概念に基づいています。宮廷恋愛では、高貴な女性への崇高な愛が歌われましたが、肉体的な結びつきは禁じられていました。ダンテは、ベアトリーチェを理想化し、彼女への愛を通して、精神的な高みを目指そうとしました。

詩の形式:ソネット

『新生』に収録されている詩の多くは、「ソネット」と呼ばれる形式で書かれています。ソネットは、14 行からなり、決まった韻律と押韻パターンを持つ詩の形式です。ダンテは、イタリア語で初めてソネットを書いた詩人の一人とされ、『新生』におけるソネットは、彼の卓越した詩的才能を示すものとなっています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5