Skip to content Skip to footer

シュミットの政治的なものの概念の話法

シュミットの政治的なものの概念の話法

友と敵の区別

カール・シュミットは、その著作『政治的なものの概念』(1932年)において、政治的なものを定義づけるものとして「友と敵の区別」を提示しました。シュミットによれば、政治的なものは、他の社会的な領域(例えば、経済、宗教、道徳など)とは異なり、究極的には「友と敵」という集団的な区別によって特徴づけられるといいます。

敵概念の独自性

シュミットは、敵を単なる競争相手や反対者ではなく、「公的な敵」、すなわち集団の存在そのものを脅かす存在として規定します。敵は、私的な憎しみや嫌悪の対象ではなく、集団の生存のために排除すべき存在として認識されます。

政治的なものの自律性

シュミットは、政治的なものが他の領域から自律していることを強調します。彼によれば、道徳、経済、宗教といった領域は、それぞれの論理に基づいて「善と悪」「有用と無用」「聖と俗」といった区別を用いますが、これらの区別は政治的な「友と敵」の区別には還元できません。政治的なものは、独自の論理と基準に基づいて機能するということです。

主権と例外状態

シュミットは、政治的なものの極限的な状況として「例外状態」を挙げます。例外状態とは、通常の法秩序が停止し、主権者が敵を排除するためにあらゆる手段を用いることが正当化される状態を指します。シュミットによれば、主権者とは「例外状態を決定する者」であり、まさにこの例外状態においてこそ、政治的なものの本質が露呈するといいます。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5