ゲーデルの不完全性定理を深く理解するための背景知識
数学基礎論と形式主義
ゲーデルの不完全性定理は、数学基礎論と呼ばれる数学の一分野における重要な成果です。数学基礎論は、数学全体の基礎をメタ数学的な視点から探求する分野であり、特に20世紀初頭に活発に研究されました。その背景には、集合論のパラドックスの発見など、数学の基礎に潜む問題が明らかになったことが挙げられます。これらの問題を解決するために、数学を厳密な形式系の上に再構築しようとする試みがなされ、ヒルベルトを代表とする形式主義が台頭しました。
形式主義は、数学的真理を記号操作によって導き出せるものとみなし、公理系と推論規則からなる形式系を用いて数学を形式化することを目指しました。公理系とは、前提となる基本的な命題の集合であり、推論規則とは、公理から新しい命題を導き出すための規則です。形式主義においては、数学的証明は、公理から出発し、推論規則を有限回適用することで得られる記号列として定義されます。
形式系の性質:完全性と無矛盾性
形式系には、その性質を表す重要な概念として、完全性と無矛盾性があります。
完全性とは、形式系において、真であるすべての命題が証明可能であるという性質です。つまり、形式系が完全であれば、その形式系で表現できる真の命題は必ず証明することができます。
一方、無矛盾性とは、形式系において、矛盾する命題、すなわちある命題とその否定が同時に証明されることはないという性質です。形式系が無矛盾であれば、その形式系から導かれる結論はすべて矛盾なく成立します。
ヒルベルトは、算術を含む数学全体を形式化し、その形式系が完全かつ無矛盾であることを証明することで、数学の基礎を確固たるものにしたいと考えました。これは、ヒルベルト・プログラムと呼ばれています。
ゲーデル数化:メタ数学的概念を形式系内で表現する
ゲーデルの不完全性定理を理解する上で重要な概念の一つに、ゲーデル数化があります。ゲーデル数化とは、形式系の記号、式、証明などを自然数に対応させる手法です。
具体的には、形式系に登場するそれぞれの記号に固有の自然数を割り当て、式や証明といった記号列を、割り当てられた自然数を用いて一意に表現します。これにより、メタ数学的な概念である「式」「証明」などを、形式系内で扱える自然数として表現することが可能になります。
ゲーデルは、巧妙なゲーデル数化を用いることで、「この文は証明できない」というような自己言及的な文を形式系内で構成することに成功しました。
算術の形式系:ペアノ算術
ゲーデルの不完全性定理は、自然数と加算・乗算に関する基本的な性質を扱う算術の形式系に対して示されました。このような算術の形式系として、ペアノ算術が代表的です。
ペアノ算術は、以下のような公理と推論規則から構成されます。
* 0は自然数である。
* すべての自然数には、その後者と呼ばれる自然数が存在する。
* 0はいかなる自然数の後者でもない。
* 異なる自然数は異なる後者を持つ。
* 0がある性質を持ち、ある自然数がその性質を持つならばその自然数の後者もその性質を持つならば、すべての自然数はその性質を持つ。(数学的帰納法の原理)
ペアノ算術は、自然数に関する基本的な性質を表現できる十分に強力な形式系であり、ゲーデルの不完全性定理の対象となりました。
原始再帰関数と表現可能性
ゲーデルの不完全性定理では、形式系内で表現できる関数の概念が重要な役割を果たします。特に、原始再帰関数と呼ばれる関数のクラスは、計算可能性の観点から自然な関数のクラスであり、ペアノ算術において表現可能です。
原始再帰関数は、以下のような基本的な関数から出発し、合成、原始再帰と呼ばれる操作を有限回適用することで得られる関数のクラスです。
* 定数関数
* 後者関数
* 射影関数
ペアノ算術において、ある関数が表現可能であるとは、その関数の入力と出力の関係を表す式がペアノ算術内で存在し、その式が関数の値を正しく反映するように構成できることを意味します。ゲーデルは、原始再帰関数がペアノ算術において表現可能であることを示しました。
これらは、ゲーデルの不完全性定理を深く理解するための基礎となる背景知識の一部です。これらの概念を理解することで、不完全性定理の内容とその証明、そして数学基礎論におけるその意義をより深く理解することができます。
Amazonで不完全性定理 の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。