グッドマンの世界制作の方法から学ぶ時代性
グッドマンと世界制作
ネルソン・グッドマンは、その著書『Ways of Worldmaking』(1978) において、芸術作品、科学理論、歴史記述など、私たちが世界を理解するためのあらゆる枠組みは、世界を「あるがままに」記述するのではなく、むしろ積極的に「世界を制作する」行為であると主張しました。彼によれば、世界は単一ではなく、私たちが用いる表現形式、概念枠組み、実践を通じて、多様に構築されるものなのです。
多様な世界と相対主義の陥穽
グッドマンは、絵画における遠近法の変遷や、音楽における調性の発展などを例に挙げながら、異なる時代や文化において、世界は全く異なる形で構築されうることを示しました。これは、絶対的な真理や客観的な世界観を否定し、すべての知識や価値観が相対的であるとする、一種の「相対主義」 とも解釈できます。
しかし、グッドマン自身は、単純な相対主義に陥ることを危惧していました。もしも、すべての世界観が等しく妥当だとするならば、私たちはどのようにして、ある世界観を別のものよりも「良い」と判断すれば良いのでしょうか?
世界制作の規準と時代性
グッドマンは、相対主義の罠を避けるために、「世界制作の規準」の重要性を強調しました。彼によれば、ある世界観が他のものよりも「良い」とされるのは、それがより「適切に」「有効に」世界を組織し、説明し、予測することができる場合です。
そして、この「適切さ」や「有効さ」の基準は、時代や文化、そして具体的な文脈によって変化するものです。科学理論の変遷を例にとれば、ニュートン力学は、17世紀から18世紀にかけて、天体の運行や物体の運動を説明する上で非常に「適切」で「有効」な理論でした。
しかし、20世紀に入ると、アインシュタインの相対性理論が登場し、ニュートン力学では説明できない現象が明らかになりました。これは、時代とともに、世界を理解するための「適切さ」や「有効さ」の基準が変化し、それに伴い、より「良い」とされる世界観も変化することを示唆しています。
グッドマンの示唆するもの
グッドマンの思想は、現代社会においても重要な示唆を与えてくれます。 グローバリゼーションの進展により、私たちは、これまで以上に多様な文化や価値観に触れる機会が増えました。 インターネットやSNSの発達によって、私たちは、膨大な情報に日々触れ、それぞれの立場や文脈に基づいた、多様な世界観が発信されています。
このような時代において、グッドマンの思想は、私たちに、固定観念にとらわれず、多様な世界観の存在を認め、それぞれの文脈における「適切さ」や「有効さ」を批判的に考察することの重要性を教えてくれます.