Skip to content Skip to footer

ギボンのローマ帝国衰亡史の選択

## ギボンのローマ帝国衰亡史の選択

###

選択の理由

エドワード・ギボンの『ローマ帝国衰亡史』は、膨大な史料を駆使し、ローマ帝国の衰退と崩壊という複雑なプロセスを詳細に描き出した monumental な歴史書です。ギボンはこの大著を執筆するにあたり、膨大な資料の中から厳選した情報を用いて、独自の解釈と分析を加えています。

ギボンが選択した史料は、当時の歴史書、年代記、伝記、法律文書、碑文、貨幣など多岐にわたります。彼は一次史料を重視し、可能な限り当時の状況を直接的に伝える資料を用いるように努めました。また、ギリシャ語やラテン語の原典を直接参照し、翻訳の際に生じうる誤解を避けるように配慮しています。

ギボンは史料選択において、客観性と公平性を重視しました。彼は特定の立場や思想に偏ることなく、様々な立場からの史料を比較検討し、多角的な視点からローマ帝国衰亡の原因を分析しようとしました。

しかしながら、ギボンは18世紀の啓蒙主義の影響を受けた人物であり、彼の史料選択や解釈には、当時の時代背景や思想が反映されていることも事実です。例えば、彼はキリスト教の普及をローマ帝国衰退の一因とみなし、キリスト教に関する記述には批判的な視点が含まれています。

###

具体的な例

ギボンは、ローマ帝国衰亡の要因の一つとして、コンスタンティヌス帝によるキリスト教公認を挙げています。彼は、キリスト教の普及により、ローマの伝統的な価値観や道徳心が衰退し、軍隊の規律が緩んだと主張しました。この主張を裏付けるために、ギボンはキリスト教を批判的に描いた当時の歴史家の記述や、キリスト教徒による迫害に関する記録などを引用しています。

また、ギボンは、ローマ帝国後期におけるゲルマン人などの蛮族の侵入と定住についても詳しく記述しています。彼は、蛮族の侵入を単なる軍事的な侵略と捉えるのではなく、ローマ帝国の社会・経済構造の変化と関連付けて分析しました。具体的には、ローマ帝国の経済が停滞し、軍隊の兵士不足が深刻化したことが、蛮族の侵入を許す要因となったと指摘しています。

これらの例からもわかるように、ギボンは史料を単に羅列するのではなく、それらを有機的に結びつけ、ローマ帝国衰亡の要因を多角的に分析しようと試みました。彼の史料選択と解釈は、現代の研究者からも高く評価されています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5