Skip to content Skip to footer

ギボンのローマ帝国衰亡史と時間

## ギボンのローマ帝国衰亡史と時間

###

時間スケール

エドワード・ギボン著『ローマ帝国衰亡史』は、ローマ帝国の衰退と崩壊という、複数の世紀にわたる複雑なプロセスを扱っています。ギボンは、2世紀初頭のネルヴァ=アントニヌス朝時代を帝国の絶頂期とみなし、1453年のコンスタンティノープルの陥落までを衰退と崩壊の過程として捉えました。

これは、約1300年という非常に長い時間スケールを扱っていることを意味します。ギボンはこの広大な時間軸の中で、ローマ帝国の変遷を、政治、軍事、社会、経済、文化、宗教など、多岐にわたる側面から分析しました。

###

時間と因果関係

ギボンは、ローマ帝国の衰退と崩壊の原因を単一の要因に帰するのではなく、時間をかけて相互に作用し合った複数の要因の結果であると論じました。彼は、政治腐敗、軍事力の低下、蛮族の侵入、キリスト教の興隆など、さまざまな要因を挙げ、それらが複雑に絡み合いながら、長い時間をかけて帝国を衰退へと導いたと説明しました。

例えば、ギボンは、ローマの政治体制における腐敗と堕落が、軍隊の弱体化、ひいては蛮族の侵入を許す一因になったと主張しました。また、キリスト教の普及は、ローマの伝統的な価値観や社会構造を弱体化させ、帝国の統一性を損なったと論じています。

このように、ギボンは時間という要素を重視し、ローマ帝国の衰退と崩壊を、単一の出来事や短期間での変化ではなく、長期間にわたる複雑なプロセスとして捉えていました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5