Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の選択

## キルケゴールの死にいたる病の選択

###

絶望の定義

キルケゴールは、著作『死にいたる病』の中で、絶望を「自己でありえないことへの絶望」と「自己でありうることに対する絶望」の二つに大別しています。これは、自己を自己として存在させないことへの絶望と、自己を自己として存在させることへの絶望と言い換えることもできます。

###

自己でありえないことへの絶望

「自己でありえないことへの絶望」は、自己を喪失している状態、つまり自己を意識できていない状態を指します。キルケゴールは、人間以外の存在、例えば動物を例に挙げ、それらは自己を意識していないため、絶望していないと説明します。

このタイプの絶望は、自己を客観的に認識することができていない状態と言えるでしょう。自己とは何か、自己は何を望んでいるのか、自己はどうありたいのかといった問いに向き合わず、ただ漫然と生きている状態と言えるかもしれません。

###

自己でありうることに対する絶望

一方、「自己でありうることに対する絶望」は、自己を意識しているにも関わらず、自己を肯定できない状態を指します。自己の存在の有限性に苦悩したり、自己の理想と現実とのギャップに苦しんだりする状態が挙げられます。

この絶望は、自己を意識している、つまり自己を客観視できているからこそ生じる苦悩と言えます。自己の不完全さ、無力さ、限界を痛感し、理想的な自己像と現実の自己との間で葛藤する状態と言えるでしょう。

###

選択と絶望

キルケゴールは、人間は常に選択を迫られており、その選択の過程において絶望が不可避的に生じると述べています。自己を意識するかしないか、自己を肯定するかしないか、どちらを選んでも絶望は付きまといます。

重要なのは、その絶望から目を背けることなく、真摯に向き合うことであるとキルケゴールは説きます。絶望から逃げるのではなく、絶望を通して自己を深く理解し、自己と向き合い続けることこそが、人間存在の本質であると彼は考えているのです。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5