Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の仕組み

## キルケゴールの死にいたる病の仕組み

###

病とは何か

キルケゴールは、著作『死にいたる病』の中で、「死にいたる病」を**絶望**と定義しています。 これは肉体的、医学的な死に至る病ではなく、 **精神的な死**を意味します。 つまり、自己を失い、真の自己となることを諦めてしまう状態を指します。

###

絶望の発生メカニズム

キルケゴールによれば、人間は **有限性** と **無限性** の両面を持つ存在です。 有限性とは、肉体や時間、能力など、私たちを規定する限界のことです。 一方で、無限性とは、精神や可能性、永遠性など、限界を超越する側面を指します。

人間は、この有限性と無限性のバランスを保つことで、健康な精神状態を保つことができます。 しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れた時、人は絶望に陥ります。

例えば、有限性に偏りすぎると、人は物質的な満足や世俗的な成功にのみ執着するようになります。 その結果、精神的な空虚感や虚無感に襲われ、絶望へと繋がります。

逆に、無限性に偏りすぎると、人は現実を軽視し、理想や空想の世界に閉じこもってしまいます。 その結果、現実とのギャップに苦しみ、絶望に陥ります。

###

絶望の形態

キルケゴールは、絶望の状態をさらに細かく分類し、「意識している絶望」と「意識していない絶望」の二種類に分けました。

* **意識していない絶望**: 自分が絶望していることに気づいていない状態です。 日々の生活に埋没し、自己と向き合うことから逃れている状態とも言えます。

* **意識している絶望**: 自分が絶望していることを自覚している状態です。 さらに、意識している絶望は、「自己でありたくないと思う絶望」と「自己でありたいと思う絶望」に分けられます。

* **自己でありたくないと思う絶望**: 現在の自分自身を否定し、違う自分になりたいと願う絶望です。
* **自己でありたいと思う絶望**: 現在の自分自身にしがみつき、変わろうとしない絶望です。

これらの絶望は、それぞれ異なるメカニズムで生じ、異なる苦悩を伴います。 キルケゴールは、これらの絶望の状態を詳細に分析することで、 人間の精神の深淵を描き出しました。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5