Skip to content Skip to footer

キケロの老年について

## キケロの老年について

###

対話篇としての形式

「キケロの老年について」は、紀元前44年にキケロによって書かれた対話篇です。作中では、紀元前150年に活躍したとされるマルクス・カトーが語り手となり、老年期における幸福について論じています。老年を自然な過程、経験と知恵の蓄積の期間として肯定的に捉え、老いを恐れるのではなく、その可能性を最大限に活かすべきだと説いています。

###

ローマの政治状況とキケロの立場

執筆当時のローマは、ガイウス・ユリウス・カエサルの独裁が強まり、共和制が危機に瀕していました。キケロ自身も政治的に失脚し、失意のうちにありました。このような状況下で書かれた本書は、キケロ自身の老いに対する不安や、政治への無念さを投影しているとも考えられています。

###

ストア哲学の影響

「キケロの老年について」には、ストア哲学の影響が色濃く見られます。ストア哲学は、理性に従って生きることを重視し、情念に左右されない精神的な強さを理想としました。本書でも、老いによって身体的な能力は衰えても、知性や精神性は成長し続けると主張しており、ストア的な倫理観が反映されています。

###

理想的な老年の描写

作中でカトーは、老いても積極的に社会に参加し、若者を指導することの重要性を説いています。また、農業への従事や知的な活動を通して、充実した老年期を送ることができると述べています。これは、当時のローマ社会において尊敬を集めていた「賢者」としての理想的な姿を描写したものと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5