## ガルブレイスの不確実性の時代の思索
###
不確実性と経済学
ジョン・ケネス・ガルブレイスは、1977年に発表した著書『不確実性の時代』の中で、経済学が直面する根本的な問題として「不確実性」を挙げました。彼は、従来の経済学が、完全な情報と合理的な経済主体という非現実的な前提に基づいて構築されていると批判しました。現実の経済は、不完全な情報、不確実な未来、そして人間の非合理的な行動によって支配されています。
ガルブレイスは、特に大企業の台頭を背景に、経済における不確実性が増大していると主張しました。大企業は、その巨大な規模と複雑な組織構造ゆえに、市場メカニズムだけでは制御できない力を持ちます。彼らは、価格や生産量を操作し、政府の政策に影響を与え、消費者の選好を形成することさえ可能です。
###
計画と市場の対立
ガルブレイスは、不確実性の時代にあっては、市場メカニズムだけに頼ることはできないと主張しました。彼は、政府による計画の必要性を強調し、市場の失敗を修正するために政府が積極的に介入すべきだと考えました。
彼は、完全な計画経済を支持したわけではありません。むしろ、市場メカニズムと政府による計画のバランスを重視しました。ガルブレイスは、このバランスを「調整された市場経済」と呼びました。
###
テクノ構造と権力の移動
ガルブレイスは、大企業における専門知識と技術を持つ専門家集団を「テクノ構造」と呼びました。彼は、テクノ構造が企業の意思決定においてますます重要な役割を果たすようになり、伝統的な資本家から権力を奪いつつあると主張しました。
テクノ構造は、企業の成長と安定を追求するために、長期的な計画と予測に基づいて行動します。彼らは、短期的な利益よりも、企業の長期的な存続と繁栄を重視します。