Skip to content Skip to footer

カントの判断力批判の秘密

カントの判断力批判の秘密

美的判断の主観性と普遍性

カントは、美的判断、つまり何かが美しいか否かという判断は、主観的なものであると同時に、普遍性を持ち合わせていると主張しました。

美的判断は、対象の客観的な性質に基づくのではなく、それを知覚する主観の感情に基づいています。つまり、ある人が美しいと感じるかどうかは、その人の個人的な感覚に依存するということです。

しかし同時にカントは、美的判断には一種の普遍的な妥当性があると主張しました。私たちは、美しいと感じる対象に対して、他の人も同様に美しいと感じるだろうという期待を抱きます。これは、美的判断が単なる個人的な好き嫌いではなく、共通の感覚(共通感覚)に基づいているためだとカントは考えました。

自然の合目的性と目的論的判断

カントは、自然界の事物には、あたかも何らかの目的のために作られたかのような、合目的性が見られると指摘しました。

例えば、生物の器官は、それぞれが特定の機能を果たすように精巧にできています。このような自然の合目的性を前にしたとき、私たちは、それを単なる偶然の産物と考えることはできず、何らかの知性によって設計されたのではないかと推測してしまいます。

このような推測に基づく判断を、カントは目的論的判断と呼びました。目的論的判断は、自然を理解するための重要な方法である一方、それはあくまで人間の認識能力の限界を示すものであり、自然の真の姿を捉えているわけではありません。

美的判断と目的論的判断の橋渡し

「判断力批判」においてカントは、一見すると無関係に思える美的判断と目的論的判断の間に、密接な関係があると主張しました。

美しいものを知覚するとき、私たちは、対象に内在する合目的性を感じ取ります。しかし、この合目的性は、概念によって明確に規定できるようなものではなく、感覚的に感じ取られるものです。

このように、美的判断は、自然の合目的性を、概念に頼ることなく、直接的に感じ取ることを可能にします。そして、この美的判断における合目的性の感覚が、目的論的判断へと私たちを導くのです。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5