## カルヴァンのキリスト教綱要の思索
###
神の認識
カルヴァンは、「人間の心の内には、神についての意識が生まれつき植えつけられている」と述べています。これは、人間は生まれながら、神の偉大さや存在を感じ取る能力を持っていることを意味します。しかし、罪によって人間の理性は曇らされ、この神への意識は歪められてしまっています。そのため、真の神を認識するには、神の言葉である聖書を通して啓示を受ける必要があるとカルヴァンは説きます。
###
聖書の権威
カルヴァンにとって、聖書は神の言葉であり、絶対的な権威を持つものでした。彼は、聖書が人間の言葉ではなく、神の霊感によって書かれたものであることを強調しました。そして、聖書こそが信仰と生活の唯一の規範であるとしました。
###
予定説
カルヴァンの神学の中心となる教理の一つに、予定説があります。これは、神が世界の創造以前から、誰が救われ、誰が滅びるかをすでに定めているという考え方です。カルヴァンは、この教理が聖書に明確に示されていると主張しました。予定説は、人間の自由意志と神の絶対的主権の関係をめぐって、多くの論争を巻き起こしました。
###
教会論
カルヴァンは、目に見える教会と目に見えない教会を区別しました。目に見える教会は、この世に存在するキリスト教徒の共同体全体を指します。一方、目に見えない教会は、真に信仰を持つ者たち、すなわち、神によって選ばれた者たちの集まりを指します。カルヴァンは、教会の重要な役割として、礼拝、聖礼典の執行、そして福音宣教を挙げました。
###
政治思想
カルヴァンは、教会と国家は分離されるべきだと考えながらも、両者が協力して社会に秩序をもたらす必要があるとしました。彼は、国家は神の秩序を守るために存在し、統治者は神の代理人として正義と公正を執行する義務があると説きました。
カルヴァンの「キリスト教綱要」は、宗教改革期におけるプロテスタント神学の重要な著作として、今日でも広く読まれ、議論されています。