Skip to content Skip to footer

オットーの聖なるもの

## オットーの聖なるもの

###

オットーの聖なるもの

ルドルフ・オットーの著書『聖なるもの』は、1917年に初版が出版され、宗教現象の根源を探求した古典的な著作として、宗教学や哲学の分野に大きな影響を与えました。

この著作でオットーは、「聖なるもの」を、人間の理性や道徳の範疇を超越した、全く異質なものとして捉え、「ヌミノーゼ」という独自の概念で説明しようと試みています。ヌミノーゼは、畏怖、畏怖、驚異、魅了など、人間の心に強烈な感情を引き起こす力を持つとされ、オットーは、宗教体験の根源には、このヌミノーゼ体験があると主張しました。

オットーは、『聖なるもの』の中で、ヌミノーゼの持つ二面性を、「畏怖すべきもの」(tremendum)と「魅惑するもの」(fascinans)という言葉を用いて説明しています。「畏怖すべきもの」は、人間を圧倒し、打ちのめすような力を持つ一方で、「魅惑するもの」は、人間を引きつけ、惹きつける魅力を合わせ持っています。オットーは、この相反する二つの側面が、ヌミノーゼ、すなわち「聖なるもの」の本質的な特徴であると論じています。

『聖なるもの』は、宗教現象を、教義や倫理といった側面からではなく、「聖なるもの」への体験という根源的な視点から分析した画期的な著作として評価されています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5