## エンゲルスの空想から科学への発想
###
エンゲルスの「空想から科学へ」の概要
フリードリヒ・エンゲルスの主著の一つである『空想から科学へ 社会主義の発展』は、1880年にフランス語版が初めて出版されました。この著作は、ユートピア社会主義から科学的社会主義への展開を論じたものであり、マルクス主義の理論的基礎を築いた重要な文献とされています。
###
エンゲルスが批判した「空想的社会主義」
エンゲルスは、サン=シモン、フーリエ、オーウェンといった18世紀後半から19世紀前半の思想家を「空想的社会主義者」と位置づけ、彼らの思想を批判的に分析しました。エンゲルスによれば、空想的社会主義者たちは、理性と正義に基づいた理想的な社会を構想し、その実現を訴えましたが、社会変革の具体的な方法や手段を示すことができませんでした。彼らは、支配階級を含む人々の善意や道徳的啓蒙に頼る傾向があり、階級闘争という現実を直視していなかったとエンゲルスは批判しています。
###
エンゲルスが提唱した「科学的社会主義」
エンゲルスは、「空想的社会主義」に対して、マルクスとともに創始した社会主義を「科学的社会主義」と呼びました。「科学的社会主義」は、歴史発展の法則を明らかにする唯物史観に基づいており、資本主義社会の必然的な崩壊と社会主義社会への移行を主張しました。エンゲルスによれば、社会主義は、空想家の頭の中で生まれた理想ではなく、資本主義社会内部の矛盾の必然的な結果として実現される歴史的必然です。
###
唯物史観と階級闘争
エンゲルスは、「科学的社会主義」の根拠となる唯物史観を説明する上で、物質的な生産様式が社会構造の基礎をなすと主張しました。そして、生産手段の所有関係に基づいて社会は階級に分かれ、支配階級と被支配階級の間には、常に利害の対立と闘争が存在すると論じました。資本主義社会においては、資本家階級と労働者階級の対立が、社会主義革命をもたらす原動力になるとエンゲルスは考えました。
###
「空想から科学へ」というテーゼの意義
エンゲルスの「空想から科学へ」というテーゼは、社会主義思想の歴史における画期的な出来事として評価されています。このテーゼは、社会主義を単なる理想やユートピアではなく、歴史的必然として捉え直すことで、社会主義運動に明確な方向性と理論的根拠を与えました。